2014年1月
Afina現代語訳27、脊髄節の位置
二 脊髄節の位置
各脊髄節からおこる脊髄神経が分布する皮膚の知覚区域は第18図に示す通りであるが、その分布する範囲の知覚を麻痺させようとすれば、その起こる各節は第何脊椎棘突起に符合するかをみて、所定の脊椎棘突起を3分間叩打すると、末梢の皮膚分布区域は麻痺する。しかしそれは痛覚のみで、触覚は麻痺しないことがある。
この療法は末梢の知覚過敏で正弦波電流を用いることの出来ないとき、脊椎打療でその部分の皮膚を麻痺させて3倍強力な正弦波電流を用いることが出来るようになる。たとえば坐骨神経痛の患者でいえば、その部分の皮膚は第9、10、11胸髄節に相当するので、第5、6、7胸椎棘突起を打療すると、数分間で知覚過敏が消失する。
[第18図]
脊髄節と知覚区域
[第19図]
脊髄節と知覚区域に相当する脊椎棘突起を示した図
2014.01、たくさん見てもらったブログ記事のまとめ☆
今月もいろいろ書きましたが、
見てもらっているのは過去記事も多いですね☆
いちばんアクセス数が多かったのは、
なんと去年の九月に書いた、
でした☆
やっぱりていねいに書いた記事は違いますね笑
つぎは、
アップリンクにのっかった感じです。
3番めは、
これも動画ですが、
こちらは均整学園についてぼくがしゃべっている動画です。
4。
※渡邉英徳著『データを紡いで社会につなぐ』を読んだらちょー元気でた☆>>
渡邉先生のブログでも紹介されているからだろうと思います。
>>講談社現代新書「データを紡いで社会につなぐ」のレビュー&ご感想一覧
5。
ぼくの記事を読んで買ってみたという報告をいくつか頂いてます。
いい本ですからぜひ。
6。
おすすめ頂いてたマンガを読んでみたら、
体型学の話とからめられそうだったので書いてみました。
7。
中野坂上BOTさんが拡散してくださってました、
ありがとうございます。
8。
正月、長崎にてノ
9。
新年の抱負。
10。
今月は美味しいものいっぱい食べて、
映画もたくさんみました☆
映画三昧の日に、アルカディア!!
13日は祝日だったので仕事は夕方まで。
しかも最後の人がキャンセルだったので、
行けないと諦めてた中沢けい先生原作の映画、
『楽隊のうさぎ』を観に渋谷、
ユーロスペースに滑り込みました!
そしてそのあと40分後、
これもめちゃくちゃ観たかった、
哲学者ハンナ・アーレントを扱った映画、
『ハンナ・アーレント』!
(これ皆様ぜひですよ!)
で、
その20分後、
イメージフォーラムへ移動して、
舞踊家 田中泯さんの「舞」でつづられる映画、
『始まりも終わりもない』。
そして夜にネットで、
写真は、
途中入ったドゥマゴでいただいた、
期間限定“アルカディアの9人の女神”*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
映画三昧の本日、
“アルカディア”という名に出会うなんて!!
あけましておめでとうございます☆
あけましておめでとうがざいます☆
ちょっともう2週間経ってしまったので、
おめでとうございましたという感じかもしれません(笑い
写真は、
長崎市の実家の窓から、
彦山ごしの初日の出です。
今年も頑張りますので、
均整学園ともどもよろしくお願いいたします。
Afina現代語訳26、脊髄節の麻酔法
一 脊髄節の麻酔法
表皮および内臓の疼痛が一定の脊髄節に治療を加えることで、よく鎮痛するものであり、その方法は、
一、打療法
二、氷結法
三、圧迫法
この三種類である。
2014.01、Afinaに届いた本。
長崎文献社『長崎大学コレクションⅡ ボールドインアルバム 外国人が見た幕末長崎』企画・編集 長崎大学附属図書館
『出島』発行・編集 長崎市
長崎文献社『出島の医学』相川忠臣
『ながさき 原爆の記録』発行 長崎市
九州大学出版部『出島のくすり』長崎大学薬学部編
講談社選書メチエ『「株式会社」長崎出島』赤瀬浩
ふらんす堂文庫『生死(しょうじ)ー永田耕衣句集』永田耕衣>>
現代思潮新社『蠟燭の焔』バシュラール著 澁澤孝輔訳
学研『フィジカルアセスメント mini note』小西敏郎監修
秀和システム『よくわかる検査数値 基本としくみ』鈴木洋通監修
MEDIC MEDIA『診察と手技がみえる vol.1』古谷伸之編集
ガイアブックス『顎関節の徒手理学療法』カイ・バルトロウ著、中山孝監修
講談社『好きになる生化学』田中越郎
成美堂出版『ぜんぶわかる先端医療』菊池眞監修
紀伊國屋書店DVD『エレ二の旅』テオ・アンゲロプロス
ダイアモンド社『経済は世界史から学べ!』茂木誠
朝日新聞出版『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか』戸塚隆将
ダイアモンド社『伝え方が9割』佐々木圭一
CD『時が奏でる』蓮沼執太フィル
▽▽▽▽▽▽