Afina過去記事のまとめ
2014.03、04、05、Afinaに届いた本。
3月
NHK出版『土方巽 絶後の身体』稲田奈緒美
バジリコ株式会社『人は死なない』矢作直樹
BIBLIOBAZAAR『Spondylotherapy; spinal concussion and the application of other methods to the spine in the treatmen of disease』Albert Abrams A.M.,M.D.,F.R.M.S
岩波書店『マインド・タイム 脳と意識の時間』ベンジャミン・リベット著、下條信輔訳
4月
医学書院『看護にいかすリーダーシップ』諏訪茂樹
たにぐち書店『月刊 手技療法 2014.03』
医学書院『ねじ子のぐっとくる脳と神経のみかた』森皆ねじ子
南江堂『みえる腰痛 体性感覚構造図 運動器疼痛の診断のための示説』高橋弦
5月
医学書院『ジェネラリストのための内科診断リファレンス』酒見英太監修、上田剛士著
新潮文庫『ホスピスという希望 緩和ケアでがんと共に生きる』佐藤健
東京糸井事務所『かないくん』谷川俊太郎作 松本大洋絵
メディカル・サイエンス・インターナショナル『ベイツ診察法』Lynn S.Bickley 日本語監修 福井次矢 井部俊子
2014.02、たくさん見てもらったamebaブログ記事のまとめ☆
これのアクセス数はダントツですね!
やっぱり未来に希望を持ちたいですよね☆
げんにこれは著者から「どーだった?」ってメンション飛んできてあわてて書いた記事です。
3、副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)についての本読んじゃった!!
いま注目ですからね。
4、『俺の歴史』ってゆー凄いタイトルの一人芝居みちゃった!!!!!!
板橋氏の一人芝居!!
マジで見てよかったー!!!!!
意外にこの記事アクセス数多いんですw
季節がらでしょうね。
へんなブログ記事みたいなタイトルになってますが、
めちゃめちゃ感動した動画です!!
8、しつこい疲れ(副腎疲労/アドレナル・ファティーグ)から脱出する方法!!
やっぱ方法も大切。
9、花粉症のでやすい身体の歪みについて〜腸の問題として整体の立場から〜
これは誰か違う人から回ってきて、
いいこと言うなーと思って読んでたら昔自分が書いた記事だったというw
運命のブログ記事です。
10、整体手技を学びたいっ!!
やっぱこれですよね!!
今月いっぱいで受講希望いったん締め切りです。
いそげーーーーーっ!
2014.01、たくさん見てもらったブログ記事のまとめ☆
今月もいろいろ書きましたが、
見てもらっているのは過去記事も多いですね☆
いちばんアクセス数が多かったのは、
なんと去年の九月に書いた、
でした☆
やっぱりていねいに書いた記事は違いますね笑
つぎは、
アップリンクにのっかった感じです。
3番めは、
これも動画ですが、
こちらは均整学園についてぼくがしゃべっている動画です。
4。
※渡邉英徳著『データを紡いで社会につなぐ』を読んだらちょー元気でた☆>>
渡邉先生のブログでも紹介されているからだろうと思います。
>>講談社現代新書「データを紡いで社会につなぐ」のレビュー&ご感想一覧
5。
ぼくの記事を読んで買ってみたという報告をいくつか頂いてます。
いい本ですからぜひ。
6。
おすすめ頂いてたマンガを読んでみたら、
体型学の話とからめられそうだったので書いてみました。
7。
中野坂上BOTさんが拡散してくださってました、
ありがとうございます。
8。
正月、長崎にてノ
9。
新年の抱負。
10。
今月は美味しいものいっぱい食べて、
映画もたくさんみました☆
2013.12月、人気だったブログ記事。
1、
渡邉英徳著『データを紡いで社会につなぐ』を読んだらちょー元気でた☆>>
2、
3、
『データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方』渡邉英徳著>>
4、
5、
6、
7、
8、
9、
10、
骨盤についての過去のAfinaブログ。
ブログ「バレエの骨盤、能の骨盤」
ブログ「骨盤を閉じる」
ブログ「ヒップアップ」
ブログ「骨盤矯正にうってつけの日」
ブログ「梅雨の時期の骨盤矯正」
ブログ「ソフトな骨盤調整法」
ブログ「尾骨が痛い人へ」
ブログ「産後の骨盤調整」
ブログ「尾骨、尾てい骨、笑骨」
ブログ「仙骨」
ブログ「恥骨結合」
身体パーツAfina解説。
落合南長崎あたりで喫茶、ケーキ。
ぼくはケーキが好きで、
そして喫茶が大好きなので、
けっこう遠くまでいっちゃいます。
※アイテラスのマザーリーフさん。
※アイテラスのドミニック・ジュランさん。
※深夜までケーキが食べられるシスイさん。
※東長崎のカフェプリヤートナさん。
※プリヤートナさん向かいのイデオさん。
※カフェ、ストークさん。
※ビスコッティの大橋屋さん。
※ポエムギャラリー、中庭の空さん。
※江古田のピースさん。
※江古田のCAFE BLUさん。
※江古田のエスケープさん。
※江古田のトレボンさん。
※江古田のイタリアントマトさん。
※新江古田のロートンヌさん。
※新江古田の江古田珈琲焙煎所さん。
※中野通りの季の葩さん。
※中野通りのロイスダールさん。
※江古田のトリスカフェさん。
※目白の伴茶夢さん。
※目白のカフェトリエスティーノさん。
※目白のカフェ、アコリットさん。
目白のカフェ・ド・ルーさん。
※椎名町のテオブロマさん。
※千川のエコール・クリオロさん。
※としまえんのタッポスト・チャオラさん。
※立教大前のウルトラカフェさん。
※立教大前のMODeL Tさん。
※立教大前のロコズキッチンさん。
※立教大前のリビエラカフェさん。
※池袋のア・ラ・カンパーニュさん。
※池袋ホワイトローズさん。
※池袋カフェ・ド・エソラさん。
※新宿のタカノさん。
※新宿のMiyamayaさん。
※新宿東口のカフェ&バー、BSMさん。
※高円寺のPlanet3rdさん。
※中野のくれない茶房さん。
このへんをぐるぐるまわって、
勉強したり原稿書いたりレジュメつくったりしています。
☆現代語訳『脊髄反射的療法』(スポンデロテラピー)について。>>
※長崎市のパティスリー・カミーユさん。